2月11日(月) 柳川のさげもん祭りがはじまりました。
毎年、柳川独特のさげもんとお雛様の華やかなコラボレーションを楽しみに通っています。
以前は、掘割周辺のお店の軒下にもさげもんが下がり、街路空間と一体となって華やかな雰囲気を醸し出していましたが、最近はあまり見なくなりました。昼食時だったので、鰻屋さんの前の行列が目に付きました。
よ~く考えてみると、”さげもん”も”お雛様”も”いにしえの人々”が後世へ残す遺品・形見の品々ですね。
立花家ゆかりの御花へ入ると”いにしえの人々”の”生きた証”と”継承すべき品々”が伝わってきます。
水郷柳川の独特の伝統を末永く後世へ伝えて行きたいですね。
昔から伝わるお雛様

立花家 御花お雛様

立花家 御花さげもん

立花家 御花金箔押桃形兜

柳川 河童石像

柳川 かえる石像

毎年、柳川独特のさげもんとお雛様の華やかなコラボレーションを楽しみに通っています。
以前は、掘割周辺のお店の軒下にもさげもんが下がり、街路空間と一体となって華やかな雰囲気を醸し出していましたが、最近はあまり見なくなりました。昼食時だったので、鰻屋さんの前の行列が目に付きました。
よ~く考えてみると、”さげもん”も”お雛様”も”いにしえの人々”が後世へ残す遺品・形見の品々ですね。
立花家ゆかりの御花へ入ると”いにしえの人々”の”生きた証”と”継承すべき品々”が伝わってきます。
水郷柳川の独特の伝統を末永く後世へ伝えて行きたいですね。
昔から伝わるお雛様

立花家 御花お雛様

立花家 御花さげもん

立花家 御花金箔押桃形兜

柳川 河童石像

柳川 かえる石像

スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 未分類
プロフィール
Author:livingcargo
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
